人気ブログランキング | 話題のタグを見る

私の山歩きの旅記録です

by ty808080
  ★   11月29日 日曜日晴れ スカリ山 434.9 m
前日の鼻曲山が生憎の積雪で不発に終わり、遠く迄 出掛けたのに達成感が
得られず 何となく収まりがつかないので 今日は近場のスカリ山へ行く事にした
スカリ山は 9月に手前の観音ヶ岳まで登ったままの未踏峰 (笑) だったので
この際、登ってしまいましょうと言う事で ........ 思い付きの プチ登山 決行!
 奥武蔵 低山紀行 スカリ山_f0302214_23334.jpg

AM 10:00 に出発 日曜日なので 常用の道を行けば混雑で進まないと察して川島町から
鳩山町を経由して毛呂山町へ 鎌北湖より、奥武蔵グリーンラインに進入 北向き地蔵さんを
通過したら直ぐに スカリ山 登山口に到着だ
 奥武蔵 低山紀行 スカリ山_f0302214_254633.jpg

ここより途中迄は以前登っているので 気楽に登る ..... 30分もせぬ内に観音ヶ岳
 奥武蔵 低山紀行 スカリ山_f0302214_281811.jpg

一旦下り歩き安い登山道を登り切れば アッサリ、スカリ山の頂きに到着
 奥武蔵 低山紀行 スカリ山_f0302214_2111028.jpg

 奥武蔵 低山紀行 スカリ山_f0302214_215775.jpg

以外な事に山頂からの眺望は北側~西側の展望が開けて素晴らしい! 
 奥武蔵 低山紀行 スカリ山_f0302214_225029.jpg

北側 眼下に越生~ときかわ町の街並と 遠くに赤城山 ...... 北西に越上山 武甲山 蕎麦粒山
往復1時間ほどの行程、危険箇所全くなし深山に居るかの様な雰囲気の静かな山でした 
しかし、この辺りの地名とかは変わってる . . . ユガテ、とか スカリ . . . とかねぇ! 個人的には
スカリ . . . は ヒカリ が訛ったのでは と思ってる (笑)
 奥武蔵 低山紀行 スカリ山_f0302214_2262336.jpg

★★★★★★★★★★ スカリ山 トレッキングMOVIE ★★★★★★★★★★


にほんブログ村 アウトドアブログ 軽登山・トレッキングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鳥ブログ オキナインコへ
にほんブログ村
# by ty808080 | 2015-12-18 02:27 | スカリ山 | Comments(2)
 2015. 11月28日 快晴  鼻曲山 標高1665m (想定外の雪に敗北の巻)
想定外 雪の鼻曲山 ルート_f0302214_1423964.jpg

今日は楽しみにしてたNHK杯 GFフィギア・スケートが行われる大切な日だが
どうしても今日が絶好の登山日和だからとAM6:00出発 ..... 嵐山より高速道に入り松井田妙義ICにて
降りる一般道にて旧道の碓氷峠ルートを行く 先日、子持山登山の帰りに通過した時あんなにも綺麗な
紅葉が見られたのに今日は殆ど落葉して冬山の感 ..... 然し木漏れ日が差し込み暖かみが有り之又良し
想定外 雪の鼻曲山 ルート_f0302214_14272639.jpg

浅間山が白く雪化粧しており真っ青の空に三筋の白い噴煙を上げ靡かせている
神々しい迄の美しさだなぁ ..... 県道54号線 北軽井沢~倉渕線上にある二度上峠の駐車場を目指すも
沿道には想定外の積雪が有り結構な冬景色と成っていた
想定外 雪の鼻曲山 ルート_f0302214_1434618.jpg

ジグザグに走る峠道で浅間山は前に成り横になり後ろになり何時迄でも着いて来て面白い
鼻曲山の登山口 二度上峠の駐車場には凍った雪がバカ程 積もっていて夏タイヤでは入れず、一旦 峠を
少し下り除雪された浅間隠し山の駐車場に車を停め二度上峠 迄 上り車道を歩く
想定外 雪の鼻曲山 ルート_f0302214_14513314.jpg

左手に其れらしい形をした鼻曲山を見ながら登山口に到着 登山道には20cm位の積雪が有るが
入り口は歩き易い今年初めての雪道登山 足跡が有るの安心 ..... 行けるトコ迄 歩いて見るか このルート
想定外 雪の鼻曲山 ルート_f0302214_1449812.jpg

想定外 雪の鼻曲山 ルート_f0302214_14545577.jpg

しかし30分程、登り暫く下ると積雪が増し急な下り道が出て来た ..... ちょっと危険な予感を察して
滑り止めのアイゼンも無く、此の積雪で足がかり手がかりも乏しい 年寄りにはチョッと無理と
決断してサッサと踵を返して登山口迄帰って来た 結構な距離歩いて居たんだなぁ~ 残念ながら
中間点の氷妻山に到達する事無く撤退!
想定外 雪の鼻曲山 ルート_f0302214_14572529.jpg

頬を指す風は流石に寒い .... それにしても素晴らしい天気に恵まれ 辺りの景色は変わった形の山々が
連なっており印象深い 敢えなく終わった 鼻曲山チャレンジ 雪融けの来春に リベンジを誓う ..... (笑)
想定外 雪の鼻曲山 ルート_f0302214_14593098.jpg

車上の人となり美しい風景を胆嚢しつつ、毎度の現地野菜を持ち上がらない程 (キャベツ10玉 300円)
信じられな~い!他にも色々欲張って買い込み帰路に着く (笑)
想定外 雪の鼻曲山 ルート_f0302214_1536017.jpg

帰宅 ..... 危うくセ~フで 羽生結弦ちゃんの フリー演技に間に合った 今日こそは絶対
300点越えの出来るチャンスの日だと独りで確信していた ..... 祈る思いで見た
今日は神様が宿っていた 柔和な顔で一世一代のミス無し 素晴らしい演技だった
カナダから幾日も無かったの良くぞ此所迄 高く完成された演技が出来た物だ .... 神々しい迄の演技
拍手が鳴り止まなかった。216,07点 昨日と合計 322,40 金メダル おめでとう !!! 
我が事の様に嬉しかった
想定外 雪の鼻曲山 ルート_f0302214_1544770.png

★★★★★★★★★★ 鼻曲山 トレッキング  MOVIE ★★★★★★★★★★



にほんブログ村 アウトドアブログ 軽登山・トレッキングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鳥ブログ オキナインコへ
にほんブログ村
# by ty808080 | 2015-12-03 13:49 | 鼻曲山 | Comments(0)
2015年 11月5日 木曜日 晴天  上州 子持山
今週は天気模様的に今日かなと AM5:30 出発 . . . 未だ真っ暗 車を走らせる内に徐々に
辺りが白んで来た 荒川近くに来ると川霧が発生しており、霧の中に浮かぶ風景は最近
人気の高い但馬の霧に浮かぶ「竹田城」を想像させられる 素敵な眺めだった . . . 写真 無いけど (笑)

国道 254号を東松山迄 走り、関越道に進入 〜 渋川にて降りる . . . すると、ドッシリとした
子持山の山容が目に入って来る お隣に小野子山が負けじと 踏ん張って鎮座している
何年か前にツアーで登ったが記憶が薄れている
 子持山 ぐんま天文台ルート_f0302214_14533316.jpg

高山村ぐんま天文台 駐車場に車を置き、丁度 居合わせた現地の方に山頂迄 登り 2時間程と
聞く . . . 其れならば 軽る〜く 一丁上がり〜 今回は以前、登った獅子岩ルートは
パスして 比較的、安全に スピ〜ディに 登頂出来る ぐんま天文台ルートを選択
 子持山 ぐんま天文台ルート_f0302214_12245088.jpg

勇んで出発 ! 然し此所から中腹の NTT ドコモの電波塔 迄の 2~3キロ の道之が曲者 . . . .
 子持山 ぐんま天文台ルート_f0302214_1230890.jpg

車道として作られた道だが 年数える程しか使われてない様子で 足の裏に馴染まぬ
 子持山 ぐんま天文台ルート_f0302214_12344731.jpg

ゴロゴロした石が 敷き詰められ ジグザグに登る 平坦な斜度が 一番腰に来るのだ 〜
こんな筈では . . . . .
 子持山 ぐんま天文台ルート_f0302214_1243497.jpg

何度も 休み休み歩くが、初めての経験 引き返すべきかと 正直思った 励まされ 何とか
NTT ドコモの電波塔に辿り着いた
 子持山 ぐんま天文台ルート_f0302214_12384023.jpg

此所から 途端に多少 斜度のキツイ山道となる . . . すると ア〜ラ 不思議 腰の痛みは
何処えやら 頂上迄の1時間はるんるんで到着、ど〜も 斜度の有る道を前傾姿勢で歩く方が
人の腰には負担が少ない様ですねぇ!
 子持山 ぐんま天文台ルート_f0302214_1344668.jpg

山頂近くの 稜線歩きは両脇に クマ笹が繁る 気持ちいい〜、散歩道みたい . . . .
 子持山 ぐんま天文台ルート_f0302214_137474.jpg

程なく頂上の 1296.1m に到着 . . . . しかし、まだ誰も居ない、流石 ぐんま天文台ルート
83歳にしては スピ〜ド登頂の 2時間弱の山行でした (笑)
 子持山 ぐんま天文台ルート_f0302214_13113411.jpg

山頂には 十二山神の石碑と 雲一つない最高の天気360度の展望、こうして見ると 今迄
登って来た山々が ここからは良く見えた . . .
 子持山 ぐんま天文台ルート_f0302214_13135271.jpg

 子持山 ぐんま天文台ルート_f0302214_13164719.jpg

独り占めの 山々をカメラに収め終え 昼食を食べていると、人気の 獅子岩ルート方向から
次々と沢山のトレッカー様が登って来られ 狭い猫の額程の頂上は あっという間に人で一杯に . . . (笑)
 子持山 ぐんま天文台ルート_f0302214_13191858.jpg

そそくさと 食事を済ませて お先に下山する 気持ちよく 電波塔迄の山道を下る 此所からは
登りで苦しんだ歩き難い道だが下りだから登りより楽だ 然し何て長く感じる事か . . . .
登りでは気づかなかったが白砂山方面を BACK にして歩いてたのねぇ!
 子持山 ぐんま天文台ルート_f0302214_13222519.jpg

歩けど歩けど 終らない、すると一人の男性が衣類を片手に もう一方の手にスーパーの レジ袋を
持って 街中歩きの出立ちで登ってくる . . . 話しを聞くと 今から子持山に 登るとの事
アンテナから上の山道を 両手を塞がれた体で どうやって登るのかな? 頂上迄 1時間半で行けます
から気をつけてと お別かれする . . . . 後にも先にも ぐんま天文台ルートでは殆ど 人は見かけません
我等は1時間で無事下山する 路傍で見つけた キレイな植物は コレだけでした
 子持山 ぐんま天文台ルート_f0302214_13383016.jpg

帰りは ヤンバダムの現在進行中を見ながら 軽井沢に出て、去年 登った浅間隠山 下山後に
立ち寄った現地の八百屋さんで お買い物 軽井沢の山々 碓氷峠の紅葉真っ盛りに 偶然遭遇
本当にラッキーだった 見とれて写真に撮るのも 忘れてしまった
我が家に着いたのはPM9:00  アー疲れた
 子持山 ぐんま天文台ルート_f0302214_13432644.jpg

★★★★★★★★★★ 子持山 トレッキング  MOVIE ★★★★★★★★★★



にほんブログ村 アウトドアブログ 軽登山・トレッキングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鳥ブログ オキナインコへ
にほんブログ村
# by ty808080 | 2015-11-11 12:05 | 子持山 | Comments(0)
2015年 10月22日 木曜日 尾瀬 大清水〜戸倉温泉 方面の紅葉
尾瀬 大清水〜戸倉温泉 方面の紅葉_f0302214_1425472.jpg

毎年恒例の照葉峡 奥利根水源の森の紅葉見物、今年は色々用事があり 10日程 好機を
逸してしまい 紅葉の盛りが過ぎている事は承知してるが AM6;00我が家を出発 一路 水上町を
目指す . . . 道も混んでおらず スムーズに照葉峡に到着
尾瀬 大清水〜戸倉温泉 方面の紅葉_f0302214_14293156.jpg

照葉峡沿いは紅葉がギリギリ間に会った感じ 奥利根水源の森の橋から一段上の紅葉は残念ながら
既に枯れ野原と化していた (笑)
尾瀬 大清水〜戸倉温泉 方面の紅葉_f0302214_14322062.jpg

時期が合えば これ以上の絶景は無いと 思える景色が胆嚢出来るポイントだけど、やはり10日
前が最高の見頃だった様だ . . . . 小雨に濡れた木々は黒かった。黒山が累々と続いていた
尾瀬 大清水〜戸倉温泉 方面の紅葉_f0302214_14455256.jpg

何時ものコースを一周して尾瀬に向った 標高が下がれば紅葉も それ也に華やかに成って来た
尾瀬 大清水〜戸倉温泉 方面の紅葉_f0302214_1442969.jpg

尾瀬の入り口、大清水まで車を走らせながら黄色の多い紅葉がタップリと楽しめました
尾瀬 大清水〜戸倉温泉 方面の紅葉_f0302214_14364971.jpg

戸倉温泉に出る手前辺り 唐松の植林された大きな森が黄色に紅葉し此れも良かった花咲くの村を
一周し 山越えの峠道を川場村方面へ . . . 後は渋川のスーパーでお買い得な地元野菜を まとめ
買いして 家路に着いた 約12時間車に乗り続けで疲れました
尾瀬 大清水〜戸倉温泉 方面の紅葉_f0302214_14502628.jpg

★★★★★★★★★★尾瀬 大清水〜戸倉温泉 方面の紅葉  MOVIE ★★★★★★★★★★



にほんブログ村 アウトドアブログ 軽登山・トレッキングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鳥ブログ オキナインコへ
にほんブログ村
# by ty808080 | 2015-10-27 14:52 | 尾瀬沼 | Comments(0)

奥武蔵 低山紀行

★    9月22日 火曜日 晴れ
奥武蔵 低山紀行 日和田山~高指山~物見山~観音ヶ岳~ユガテ
 
奥武蔵 低山紀行_f0302214_10195851.jpg

シルバーウィークの4連休何れも秋晴れの好天気との情報と来れば 出掛けねばと
AM 7:00 巾着田駐車場到着 早朝のせいかスイスイ然し 駐車場は半分位は埋まってた
奥武蔵 低山紀行_f0302214_10541326.jpg

曼珠沙華の里に今年も見事に咲き揃った彼岸花を見物する前に涼しい内に恒例の
山歩から取り組む 早朝 余り歩く人も居なくて静かな山歩き快調に歩ける
奥武蔵 低山紀行_f0302214_10213057.jpg

日和田山の男坂も83歳の今年も難なく登りきる 今日は調子が良い 日和田の頂きを
通過 . . . . ゴツゴツの岩場を100m程下り高指山を目指す 地元の散歩人らしき人
2名と行き交う こんな所を毎朝の散歩出来る人は羨ましい
奥武蔵 低山紀行_f0302214_10232021.jpg

大アンテナを見ながら高指山を通過やがて物見山への登り道 物見山はその名とは
裏腹に山頂からの景色は殆ど見えない 其の昔は目前の木も丈が低く景色が開けてたのネ
 
奥武蔵 低山紀行_f0302214_10285685.jpg

奥武蔵 低山紀行_f0302214_10345387.jpg

次に北向地蔵へと 向うこの間の道はまるで何処かの古道を思わせる わらじ履きで
振り分け荷物の昔人が歩いて居ても 似合う深山の感を覚える大好きな道だ
奥武蔵 低山紀行_f0302214_1031177.jpg

車道を横切り登り返して暫く行けば北向地蔵様が お待ちかね右手の下り道を
行けば鎌北湖へ 地蔵様は車道に面している
奥武蔵 低山紀行_f0302214_10364289.jpg

北向地蔵の車道の対側 谷底の道が とても山歩きの醍醐味を掻立てる大好きな道であるが、
本日は帰りの道に残して車道をユガテを目指し時間短縮を はかる途中通過する度 気になるゴミ捨て
禁止の掲示板に書かれた「あ”~」の落書き
奥武蔵 低山紀行_f0302214_10383544.jpg

この少し先にある スカリ山 登山口、何時もは通過していたが これまた毎度 気になってた . . . .
なので、今日は登って見る事にした
奥武蔵 低山紀行_f0302214_11182445.jpg

登り口から本当の馬ノ背、頼りなげな道一歩一歩気を付けて 割と 簡単に頂上に
到達 これが スカリ山かぁ . . . と思ったが 傍の木の枝には 「 観音ヶ岳 425m 」
と記されていた どうも前方に有る高い ピークがスカリ山では無いかと 後で
調べてみたら、その通りでした (笑)
奥武蔵 低山紀行_f0302214_10481420.jpg

さて、その スカリ山は次回のお楽しみとして 今回はユガテを優先 車道に戻らねば
ならぬので元来た道を下った
奥武蔵 低山紀行_f0302214_11203468.jpg

ユガテの私道に入り 間もなくユガテ農園の無人販売所できゅうりと 茗荷を買った
結構地元のスーパーより安い (笑)

静かな休憩所で昼食をしていると 団体さんが来られて 入れ替り コチラは出発する
帰りは待望の谷底の道、ここから北向地蔵へ登り返す 何回か来ているので勝手
知ったる道、綺麗なセセラギ有り 山有り谷有り見上げれば そそり立つ崖淵に杉の
大木が植林されている この時間帯になると行き交う人々が 断然増えて来た
奥武蔵 低山紀行_f0302214_11225898.jpg

再び北向地蔵の通りに合流! 何と此所は大勢人が屯して居られる . . . 車道歩きを
選択して山道に戻る 日和田山の手前から椿谷を経由して巾着田迄戻る
奥武蔵 低山紀行_f0302214_1811156.jpg

里山歩きとは言え本日のルートは結構、長丁場 人里に近いが一歩山に入ると
ここは何処の山奥か? と思わせるロケ~ションも有り 一丁前の登山と同じ位
疲れた~! 矢張り年取ったのかな? 車の中で暫く休む~ 靴を取り替えたり
衣類を着替えたり水分を取ったり  こんな時、車が有ると自分の家に居る様な
リラックスが出来て良いなと思う 休憩の後巾着田の彼岸花の見物
今年は満開の絶好期に巡り合えた様だ 色も何時もより鮮烈な赤、見たいな気がする 〜
後は ビール等 買い我が家へ到着 疲れた 〜
★★★★★★★★★★奥武蔵 低山紀行 2015 MOVIE ★★★★★★★★★★


にほんブログ村 アウトドアブログ 軽登山・トレッキングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鳥ブログ オキナインコへ
にほんブログ村
# by ty808080 | 2015-10-01 10:57 | 日和田山 | Comments(0)